こんにちは。
整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院の嶋田です。
今回は首の痛みや動きを改善し自律神経を整える横隔膜のセルフケアをお伝えさせて頂きたいと思います。
皆さん、まず横隔膜という言葉を聞いたことはありますか?
何となく聞いた事がある方も全く聞いた事がない方もいると思います。
横隔膜は肋骨と腹腔(お腹)の境界にある膜状の筋肉で呼吸にとても重要な役割を担っています。
通常(息を吐いている時)は肋骨の形に沿ってドーム状の形をしていて息を吸う時に腹腔の方向に横隔膜が膜状から板状の形になるように動きます。
この横隔膜が膜状から板状に変わる事により肺が広がりやすくなって人間は酸素を取り込むことができるようになっているのです。
そして、この横隔膜を支配している横隔神経と言われる神経があります。
この横隔神経は頚椎の3番〜5番の間から出ている神経で主に横隔膜を動かす役割があるのですが首の筋肉にも多少関連性があるので横隔膜を動かすと首周りの筋肉の緊張も緩和させることができるのです。
さらに、横隔膜の間を迷走神経と言われる神経が通ります。
この神経は自律神経の中の副交感神経系(人間の体をリラックス、休息をする神経)の神経で人間の体にとても重要な役割を担っていて人間の生死にも関わります。
その人間の体に重要な神経が横隔膜を貫いているので横隔膜の動きにより迷走神経に刺激が入りやすくなって自律神経を整いやすくするのです。
興奮を落ち着かせるために深呼吸をしたりしませんか?
実は深呼吸をする事により横隔膜が大きく動かされて迷走神経に刺激が入り副交感神経が活発に働いて落ち着くようになるのです。
上記の事から横隔膜を大きく動かす事によって首の痛みや動きの改善、そして自律神経を整える事も同時にできます。
早速、横隔膜を大きく動かすセルフケアをお伝えさせて頂きます。
※セルフケアをやる前に首の可動域をチェックしましょう。
・横隔膜のセルフケア
①ベッドや床に仰向けの状態で横になり両膝を曲げます。
②仰向けに横になったら骨盤を後傾させていきます。
③両手をバンザイします。
(バンザイがきつい場合は腕の下に枕を入れて高さを調整してください。)
④両手をバンザイできましたら、軽く息を吸って肺の中の空気を全部出すイメージで吐き切ります(横隔膜は吸う→緊張、吐く→緩まる、なので緩ませたいので吐き切ります。)
⑤最後に息を全部吐き切ったら唾を3回程飲みこみます。
(唾を飲み込む理由として唾を飲み込む=嚥下動作、嚥下動作をする事によりさらに迷走神経を刺激する事ができるからです。)
上記のセルフケアをやりましたら再度首の可動域をチェックしてみましょう。
いかがでしょうか?
先程よりかは首を動かすのが楽になっていると思います。
首の動き、痛みを改善したい。
自律神経を整えたい方は是非試してみてください。
次回もお楽しみに。
↓↓↓ご予約・お問い合わせはこちらまで↓↓↓
整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院
嶋田大地
店舗一覧
↓予約したい店舗をタップして詳細をみる↓