- 施術コラム一覧 - 肩こりのセルフケア⓵  整体 綱島 日吉

肩こりのセルフケア⓵  整体 綱島 日吉

2020.05.13
カテゴリ: 肩こり

こんにちは。

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院の嶋田です。

 

今回お伝えさせて頂く内容は、肩こりになった時のセルフケアについてです。

 

どのような状態でいると肩こりになるのか?

肩こりになった時にはどのようなセルフケアをすれば良いのか?

といった内容をお伝えさせて頂きます。

 

 

肩こりのセルフケア⓵

 

 

まず肩こりはどのような状態になってしまうとなりやすくなってしまうのか簡単に言いますと、

 

猫背で長時間いると肩こりになりやすくなります。

 

猫背で長時間いると首から肩にかけての筋肉がずっと伸ばされてしまい、伸ばされた筋肉はやがてそのまま固まってしまうのですが、

 

なぜ猫背のまま長時間いるようになってしまうのかと言いますと、胸の筋肉(大胸筋)が大きく関与している事が多いです。

 

大胸筋は腕の骨の付け根から鎖骨、胸骨まで付着しています。

 

猫背の姿勢でいると首から肩の筋肉とは逆に大胸筋は短縮しながら硬くなるので筋肉自体が縮こまってしまいます。

 

大胸筋が縮こまった状態でいると、柔らかくしない限り猫背の状態が保たれてしまうのです。

 

なので、よく肩こりがある方がマッサージサロンなどに行ってその場は良いのですが、また日が経つにつれて肩こりが発症するのは、

 

マッサージで肩の筋肉が柔らかくなっても元々その肩の筋肉の硬さを作り出している胸の筋肉を柔らかくしないからなのです。

 

ではどのようにしたら大胸筋を柔らかくできるのか?

 

ご自宅でできる簡単なセルフケアをご用意しましたので、

 

大胸筋のセルフケアをお伝えさせて頂きたいと思います。

 

⓵壁の横に立ち手を壁につけます。

 

⓶壁につけた手を上の方向にスライドしていきます。

 

⓷上にスライドした手を更にそのまま後方へスライドしていきます。

※後方にスライドした手は手のひらではなく手の小指側を壁につけます。

 

⓸壁に手をつけた方と同側の足を一歩前に出します。

 

⓹一歩前に出した足に体重をかけていくと大胸筋が伸ばされてストレッチされます。

※ストレッチ感をもっと強くさせたい時はお辞儀をするようなイメージで頭を前に倒すとさらに大胸筋が伸ばされますので強く伸ばしたい方は試してみてください。

 

⓹の状態で30秒間姿勢をキープして3セット行うようにしましょう。

 

他にも肩こりに関連する筋肉がありますのでまたご紹介させて頂きたいと思います。

 

この記事を読んで少しでも多くの方が良い方向に向かって頂ければ幸いです。

 

次回もお楽しみにしてください。

 

 

↓↓↓ご予約・お問い合わせはこちらまで↓↓↓

 

 

 

 

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院

嶋田大地


院情報・地図

院名【運営会社】

整体院ペインクリニカルラボ【株式会社Fursa】

所在地

横浜市港北区綱島西2丁目9−5 バンベール北川 402

駐車場

目の前のイトーヨーカドーの駐車場か斜め向かいのタイムズをご利用ください。

ご予約について

【完全予約制】※現在ご予約が大変混み合っているため予約希望日を2~3候補ご準備した上でお問い合わせください

診療時間

9:00〜20:00〈不定休〉土日祝も診療してます

最寄り駅からのルート案内はこちら






arrow
「もう大丈夫です。その痛み今日で終わりです。」予約は今すぐ
LINEからのご予約は24時間受け付け中です 今なら下記の特典をプレゼント 特典1 初回来院時特別クーポン 特典2 腰痛・肩こりの方必見 姿勢改善、エクササイズ動画 ここをタップして今すぐLINEから予約する