- 施術コラム一覧 - 坐骨神経痛④  整体 綱島 日吉

坐骨神経痛④  整体 綱島 日吉

2020.10.19
カテゴリ: 坐骨神経痛

こんにちは。

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院の嶋田です。

 

前回の記事はご覧になりましたか?

坐骨神経痛③

 

筋肉が固い=ストレッチではなく、筋肉の固まり方によってストレッチをした方が良いのか、それとも固くなっている筋肉に対して力を入れさせた方が良いのかのお話をさせて頂きました。

 

今回もお尻に力を入れさせるトレーニング系のセルフケアをお伝えさせて頂きたいと思います。

 

 

坐骨神経痛④

 

 

前回はお尻の深層部にある梨状筋という筋肉に力を入れさせるセルフケアをご紹介させて頂きました。

 

今回は前々回の記事にも出てきた大臀筋というお尻の大きな筋肉に対してのセルフケアをご紹介させて頂きたいと思います。

 

まず最初になぜ大臀筋を鍛えていくのかと言いますと、

お尻の中で一番大きく一番使う筋肉だからです。

 

大臀筋がうまく力を発揮できなかったり、使わなくなってきてしまうと必然と坐骨神経と関係がある梨状筋も弱くなってきてしまいます。

 

大臀筋が一番大きく一番意識しやすい筋肉なので、そこが意識できなくなってしまうと大臀筋よりすごく小さい梨状筋なんて到底意識できません。

 

なので大臀筋を意識して力を入れることはとても重要なことなのです。

 

では、どのようにしたら意識が出来るのかと言いますと、

 

早速ご紹介させて頂きたいと思います。

 

①まず、足首を寝かした状態で前を向いて四つ這いの状態になります。

 

②四つ這いの状態から坐骨神経痛がある足の方を体と一直線になるぐらいまで上げていきます。

 

③足と体が一直線の状態からさらに足を上に上げていきます。

※足を上に上げていく時に膝を伸ばしながらお尻の収縮感を意識しながら上げるとさらに効果が上がります。

 

④限界まで足を上げて3秒止めて、一直線に戻してまた上げてを繰り返し10〜15回やりましょう。

 

もも裏も疲労感が出ますが同時にお尻にも疲労感が出たらOKです。

 

坐骨神経痛は人により症状が様々なので上記のセルフケアをやってもし痛みが強くなるようでしたすぐ中断してください。

 

普段の生活の中でお尻を意識して生活することなどほとんどないと思われますので多くの人が年齢と共に筋肉が落ちていき坐骨神経痛を引き起こすことも少なくはありません。

 

最初はきついかもしれませんが慣れてくると疲労感が心地よく感じてきますので是非続けてやってみてください。

 

次回もお楽しみに。

 

 

↓↓↓ご予約・お問い合わせはこちら↓↓↓

 

 

 

 

 

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院

嶋田大地


院情報・地図

院名【運営会社】

整体院ペインクリニカルラボ【株式会社Fursa】

所在地

横浜市港北区綱島西2丁目9−5 バンベール北川 402

駐車場

目の前のイトーヨーカドーの駐車場か斜め向かいのタイムズをご利用ください。

ご予約について

【完全予約制】※現在ご予約が大変混み合っているため予約希望日を2~3候補ご準備した上でお問い合わせください

診療時間

9:00〜20:00〈不定休〉土日祝も診療してます

最寄り駅からのルート案内はこちら






arrow
「もう大丈夫です。その痛み今日で終わりです。」予約は今すぐ
LINEからのご予約は24時間受け付け中です 今なら下記の特典をプレゼント 特典1 初回来院時特別クーポン 特典2 腰痛・肩こりの方必見 姿勢改善、エクササイズ動画 ここをタップして今すぐLINEから予約する