- 施術コラム一覧 - 坐骨神経痛を改善する新しいセルフケア  整体 綱島

坐骨神経痛を改善する新しいセルフケア  整体 綱島

2021.01.21
カテゴリ: 坐骨神経痛

こんにちは。

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院の嶋田です。

 

今回は坐骨神経痛を改善する新しいセルフケアをご紹介させて頂きたいと思います。

 

坐骨神経痛は以前のコラムでも坐骨神経痛の原因となりうる筋肉とその筋肉のセルフケアをいくつかご紹介させて頂きましたが、

今回ご紹介させて頂くセルフケアは全く新しいセルフケアです。

 

基本的に坐骨神経痛はお尻の筋肉が緊張してしまうことによってお尻の位置が変わってしまい(出っ尻状態)坐骨神経が引っ張られてしまい、痺れだったり痛みが発生します。

 

なのでお尻の筋肉の緊張を和らげてあげたら坐骨神経痛は改善していくのですが、なぜお尻の筋肉が緊張してしまうのかと言う所を改善してあげないとまた同じようにお尻の筋肉が緊張してしまい坐骨神経痛になりやすくなてしまいます。

 

では、どの部分を改善した方が良いのかと言いますと、

 

反体側の肩です。

 

上記のお尻の位置が変わってしまっている時に反体側の肩も実は変わってしまってい肩の位置が戻っていないとお尻の位置も元には戻らずにいるので症状が落ち着いてきてもまた坐骨神経痛になる可能性があるのです。

 

では、早速セルフケアの解説をさせて頂きたいと思います。

 

・坐骨神経痛の新しいストレッチ

 

①椅子やベッドなどに座り坐骨神経痛が出てる足を四の字のように反体側の膝の上に乗せます。

 

②反体側の足に乗せたら姿勢を伸ばします。

 

③姿勢を伸ばした状態のまま体を前に倒します。

 

これがお尻の緊張を和らげるストレッチになります。

今回はこのストレッチプラスでやって頂きたいストレッチがありましてそれがこちらです。

 

④坐骨神経痛が出ている反体側の腕を胸の前を通るように内側に入れます。

 

⑤内側に入れたらその腕を反対側の腕で十字のように抱え込むようにします。

 

⑥抱え込んだら胸を張っていきます。そうすると肩や背中周りがストレッチされます。

 

①〜⑥を同時にやって頂き少し前傾姿勢にすると背中からお尻が一直線に繋がるようにストレッチされます。

 

その状態を30秒から1分キープしっかり伸ばしましょう。

 

そしてさらにストレッチをかけたい時は内側に入れた腕の方向に体幹部分を捻りながら体をもっと前傾姿勢にしていくとストレッチされます。

 

上記の肩、お尻のストレッチを同時にやる事によって肩の位置、お尻の位置がそれぞれ元に戻るので従来の坐骨神経痛のストレッチよりかは効果が高いと思いますので是非試してみてください。

 

次回もお楽しみに。

 

 

↓↓↓ご予約・お問い合わせはこちらまで↓↓↓

 

 

 

 

 

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院

嶋田大地

 

 


院情報・地図

院名【運営会社】

整体院ペインクリニカルラボ【株式会社Fursa】

所在地

横浜市港北区綱島西2丁目9−5 バンベール北川 402

駐車場

目の前のイトーヨーカドーの駐車場か斜め向かいのタイムズをご利用ください。

ご予約について

【完全予約制】※現在ご予約が大変混み合っているため予約希望日を2~3候補ご準備した上でお問い合わせください

診療時間

9:00〜20:00〈不定休〉土日祝も診療してます

最寄り駅からのルート案内はこちら






arrow
「もう大丈夫です。その痛み今日で終わりです。」予約は今すぐ
LINEからのご予約は24時間受け付け中です 今なら下記の特典をプレゼント 特典1 初回来院時特別クーポン 特典2 腰痛・肩こりの方必見 姿勢改善、エクササイズ動画 ここをタップして今すぐLINEから予約する