- 施術コラム一覧 - 五十肩を自分で改善!「10秒間押すだけセルフケア5選」  整体 綱島

五十肩を自分で改善!「10秒間押すだけセルフケア5選」  整体 綱島

2021.02.15
カテゴリ: 四十肩、五十肩

こんにちは。

整体院ペインクリンカルラボ綱島駅前院の嶋田です。

 

今回は10秒間押すだけで五十肩の痛みを改善させるセルフケアをお伝えさせて頂きたいと思います。

 

五十肩で痛みがある時はどのような動きで痛みが出る方が多いかと言いますと、

 

肩を上に上げる時や、肩を後ろに回した時などに痛みが出る事が多いと思われます。

 

では、なぜ肩を上にあげた時や後ろに回した時などに痛みが出てしまうのかと言いますと、

 

肩と一緒にある部分が動いていないからなのです。

 

それは、

 

肩甲骨です。

 

本来、肩を動かす時は自然と肩甲骨が一緒にくっつくように動くのですが、

 

何かしらの原因で肩甲骨が動かなくなってしまうと肩が単体で動くことになってしまい、

 

肩の関節が動きすぎてしまったり、肩に詰まり感が出てしまったり、肩に付着している筋肉を引っ張ってしまって五十肩になってしまうのです。

 

なので今回は肩甲骨、肩の動きを悪くしてしまう原因の5つの筋肉とそれぞれのセルフケアのやり方をお伝えさせて頂きます。

 

まず肩甲骨、肩の動きを悪くしてしまう原因の5つの筋肉をご紹介させて頂きます。

 

広背筋、大胸筋、肩甲下筋、前腕内側の筋肉、腕橈骨筋です。

 

前腕も五十肩に関係あるの?と思う方がいると思いますが、とても関係がありますので是非次でご紹介させて頂くセルフケアを試して頂けたらと思います。

 

・広背筋のセルフケア

 

①腕を水平に挙げて脇の下にある広背筋を反対の手で掴みます。

 

②広背筋を掴んだら水平に挙げている腕を内側に捻ります。

 

③内側に捻り終わったら次は外側に捻りましょう。

 

 

・大胸筋のセルフケア

 

①腕を水平に挙げて大胸筋を反対の手で掴みます。

 

②大胸筋を掴んだら水平に挙げている腕を広背筋のセルフケアと同様に内側、外側に捻りましょう。

 

 

肩甲下筋のセルフケア

 

①腕を水平に挙げて脇の下の肋骨に沿って脇の奥の筋肉を押していく。

 

②水平に挙げた腕を内側、外側に順番に捻ると脇の下を押していた筋肉が硬くなるのでさらに押していく。(痛みを伴いますので無理に強く押さないようにします。)

 

 

 

・前腕内側の筋肉

 

①肘の関節を90度くらいにして前腕の内側を反対の手の親指で押します。

 

②反対の手の親指で押さえたら手首を内側に捻ります。

 

③内側に捻ったら次は外側に捻りましょう。

 

 

・腕橈骨筋のセルフケア

 

①腕を横に真っ直ぐ伸ばすと親指側の前腕が肘の付近になると少し盛り上がっている部分があります(そこが腕橈骨筋です)ので反対の手の親指で押さえます。

 

②反対の手で押さえたら、押さえられた腕の方の手首を親指側、小指側交互に動かしていきます。(5〜10回行います。)

 

③反対の手で押している部分は緩めずに、真っ直ぐ横に伸ばした肘を曲げ手首を内側、外側に交互に捻っていく。(5〜10回行います。)

 

いつも投稿させて頂くセルフケアより数が多くなってしまいましたが、この5つのセルフケアをやる前とやった後で肩の動きやスムーズさが違うと思います。

 

是非、五十肩で痛みがある方は試してみてください。

 

次回もお楽しみに。

 

 

↓↓↓ご予約・お問い合わせはこちらまで↓↓↓

 

 

 

 

 

整体院ペインクリカルラボ綱島駅前院

嶋田大地

 

 


院情報・地図

院名【運営会社】

整体院ペインクリニカルラボ【株式会社Fursa】

所在地

横浜市港北区綱島西2丁目9−5 バンベール北川 402

駐車場

目の前のイトーヨーカドーの駐車場か斜め向かいのタイムズをご利用ください。

ご予約について

【完全予約制】※現在ご予約が大変混み合っているため予約希望日を2~3候補ご準備した上でお問い合わせください

診療時間

9:00〜20:00〈不定休〉土日祝も診療してます

最寄り駅からのルート案内はこちら






arrow
「もう大丈夫です。その痛み今日で終わりです。」予約は今すぐ
LINEからのご予約は24時間受け付け中です 今なら下記の特典をプレゼント 特典1 初回来院時特別クーポン 特典2 腰痛・肩こりの方必見 姿勢改善、エクササイズ動画 ここをタップして今すぐLINEから予約する