- 施術コラム一覧 - テレワーク中にできる肩こり改善セルフケア!  整体 綱島

テレワーク中にできる肩こり改善セルフケア!  整体 綱島

2021.04.12
カテゴリ: 肩こり

こんにちは。

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院の嶋田です。

 

今回はテレワーク中にできる肩こりを改善するセルフケアをお伝えさせて頂きたいと思います。

 

今のご時世、テレワークでお仕事をされてる方が多くいる状況で、

 

職場と自宅の椅子とテーブルが違いすぎて肩こりが酷くなってしまう方がいたり、

椅子がなくて床に座りながらテレワークをされてる方も中にはいます。

 

このような状況が続いてしまうと猫背が増してしまって肩こりが酷くなる事が多いのです。

 

猫背が増してしまうとある筋肉が硬くなってしまって肩こりを増強させる事があります。

 

その、ある筋肉とは広背筋です。

広背筋は骨盤、背骨から上腕の付け根の部分まで付着している筋肉なので猫背が増して長時間いると伸ばされてしまい硬くなってしまいます。

 

テレワークをされてる方は床か低い椅子に座ってお仕事をされてる方が多いので職場の椅子に座ってお仕事をされる方よりも猫背になっている方が多いです。

 

なので、職場と自宅で同じ作業をしても猫背の姿勢の角度が違っていて広背筋の伸張度も違い、伸張度も違うと硬さも変わってきてしまうのでテレワークは職場でお仕事をされるよりも肩こりになってしまうのです。

 

では、どうすれば良いのかと言いますと、

広背筋をセルフケアで動かしやすい状態にしてあげる事がポイントになります。

 

それではテレワーク中にもできる広背筋のセルフケアをお伝えさせて頂きたいと思います。

 

 

・広背筋のセルフケア

※右側の広背筋をセルフケアしていく時の例です。

①椅子に座った状態で右足首を左膝の上に置きます。

②右足首を左膝の上に置いたら、両手をバンザイして右手首を左手で掴みます。

③右手首を左手で掴んだら、右の脇腹が伸びるように体を左に倒していきます。

 

④体を左に倒したらその状態をキープしながら20〜30秒右の脇腹を伸ばしていきます。

 

⑤右の脇腹を伸ばしながら深呼吸をすると更に伸ばされますので硬さを感じる方はオススメです。

⑥床に座ってる場合はあぐらをかいてる状態で右の足を左の足の上に平行に重ねて置いて右側の広背筋を伸ばしていきます。

 

椅子に座りながら、床に座りながらでも簡単にできますのでテレワークで肩こりが酷くなってしまった方は是非試してみて下さい。

 

上記のセルフケアを試しても肩こりが良くならない場合は他の要因が関係している可能性があるので下記までお問い合わせ下さい。

 

次回もお楽しみに。

 

 

↓↓↓ご予約・お問い合わせはこちらまで↓↓↓

 

 

 

 

 

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院

嶋田大地

 

 

 


院情報・地図

院名【運営会社】

整体院ペインクリニカルラボ【株式会社Fursa】

所在地

横浜市港北区綱島西2丁目9−5 バンベール北川 402

駐車場

目の前のイトーヨーカドーの駐車場か斜め向かいのタイムズをご利用ください。

ご予約について

【完全予約制】※現在ご予約が大変混み合っているため予約希望日を2~3候補ご準備した上でお問い合わせください

診療時間

9:00〜20:00〈不定休〉土日祝も診療してます

最寄り駅からのルート案内はこちら






arrow
「もう大丈夫です。その痛み今日で終わりです。」予約は今すぐ
LINEからのご予約は24時間受け付け中です 今なら下記の特典をプレゼント 特典1 初回来院時特別クーポン 特典2 腰痛・肩こりの方必見 姿勢改善、エクササイズ動画 ここをタップして今すぐLINEから予約する