- 施術コラム一覧 - ひざ痛を改善させるひざ下セルフケア!  整体 綱島

ひざ痛を改善させるひざ下セルフケア!  整体 綱島

2021.11.22
カテゴリ: 膝の痛み

こんにちは。

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院の嶋田です。

 

今回はひざ痛を改善させるひざ下のセルフケアについてお伝えさせて頂きたいと思います。

 

ひざ下のふくらはぎの筋肉は細かい筋肉がたくさんありそれぞれ役割を担っているのですが、

ひざと関連性が高くとても重要な筋肉になります。

 

私たちは、歩く時や階段を上り下りする時など少なからず床から跳ね返ってくる床反力という力が

体に伝わって働いています。

そしてこの床反力を体の中で一番最初にキャッチする部分がひざ下(ふくらはぎ)の筋肉なのです。

 

つまり、ひざ下の筋肉が柔軟じゃないと床反力がひざにダイレクトに伝わってしまい、負担が蓄積してしまい結果的に痛みが出てきてしまいます。

 

なので、柔軟に足首が使えるようにひざ下の脛骨、腓骨、足首の骨が柔軟に動けるように周りの筋肉を緩めていく必要があるのです。

 

あとは足に硬さがあるとひざの捻じれが起きやすくなります。

Toe-Out(トゥーアウト)という足が外に開いてしまう捻じれが起きてしまうので捻じれが起きないようにもひざ下を緩めていく事はひざ痛改善にとても大切なのです。

 

それでは早速ひざ下の筋肉を緩ませるセルフケアをお伝え致します。

 

 

・ひざ下の筋肉を緩ませるセルフケア

※左足をセルフケアしていきます。

 

①椅子に座り、左足の外くるぶしが右足の膝の上に来るようにあぐらをかくような状態で乗せます。

 

②左足を乗せたらすねの骨の内側の裏の部分を膝から内くるぶしまで順番に押していきます。

(ひざ痛がある方は結構痛い事が多いので押して痛気持ち良いぐらいの強さで押すのがオススメです。)

 

いつもお伝えさせて頂いているセルフケアよりも短く簡単なセルフケアになっていますがそれには理由があります。

 

すねの内側というのは様々なひざに関係する筋肉が存在しています。

 

ひざから内くるぶしに向かって

・膝窩筋

・ヒラメ筋

・長趾屈筋

・長母趾屈筋

・後脛骨筋

 

ひざから内くるぶしの短い範囲ですが、

その中でも上記の約5つの筋肉が存在していてそれぞれがひざ痛にとても関与していますので

簡単で動き的には少ないですがひざ痛にお悩みの方は是非試してみてください。

 

次回もお楽しみに。

 

 

↓↓↓ご予約・お問い合わせはこちらまで↓↓↓

 

 

 

 

 

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院

嶋田大地

 


院情報・地図

院名【運営会社】

整体院ペインクリニカルラボ【株式会社Fursa】

所在地

横浜市港北区綱島西2丁目9−5 バンベール北川 402

駐車場

目の前のイトーヨーカドーの駐車場か斜め向かいのタイムズをご利用ください。

ご予約について

【完全予約制】※現在ご予約が大変混み合っているため予約希望日を2~3候補ご準備した上でお問い合わせください

診療時間

9:00〜20:00〈不定休〉土日祝も診療してます

最寄り駅からのルート案内はこちら






arrow
「もう大丈夫です。その痛み今日で終わりです。」予約は今すぐ
LINEからのご予約は24時間受け付け中です 今なら下記の特典をプレゼント 特典1 初回来院時特別クーポン 特典2 腰痛・肩こりの方必見 姿勢改善、エクササイズ動画 ここをタップして今すぐLINEから予約する