- 施術コラム一覧 - 足裏の筋肉を鍛えてひざ痛改善させる方法!  整体 綱島

足裏の筋肉を鍛えてひざ痛改善させる方法!  整体 綱島

2021.11.28
カテゴリ: 膝の痛み

こんにちは。

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院の嶋田です。

 

今回は足裏の筋肉を鍛えてひざ痛を改善させる方法をお伝えさせて頂きたいと思います。

 

突然ですが、皆さん人間の足裏には3つのアーチがあるのを御存知でしょうか?

 

縦に2本の外側と内側のアーチ、横に1本のアーチ。

このように3本のアーチが人間の足裏には存在します。

 

そして、ひざ痛がある方はこのアーチが潰れてしまっている方が多いのです。

 

基本的にこのアーチが潰れてしまっている状態を治していくには、

インソールを入れるか足裏の筋肉を鍛えていくしかありません。

 

この3つのアーチの中で特に潰れやすいのが横アーチになります。

横アーチが潰れてしまうと地面から跳ね返ってくる床反力が制動できなかったり足の力をひざにうまく伝える事が出来なくなってしまうのです。

 

他にもこの横アーチが潰れてしまうと様々な症状や疾患を引き起こしやすくなります。

 

・変形性ひざ関節症

・外反母趾

・Toe-Out(ひざのねじれ)

・ひざの痛み

・足の裏が疲れやすい

・足の裏に痛いがある

・踵に痛みがある

 

上記のような症状や疾患が出現しやすくなりますので

症状や疾患を出現させない為にも横アーチをしっかり保つ事が必要なのです。

 

今回の横アーチを保つ為に意識する筋肉を2つご紹介します。

短母趾屈筋母趾内転筋です。

 

この2つの筋肉が横アーチを保つ為にとても大切な筋肉になるのでこの2つの筋肉のセルフケアをお伝えさせて頂きたいと思います。

 

・短母趾屈筋のセルフケア

※左足をセルフケアします。

 

①座った状態で左足をもう一方のひざの上にあぐらをかくように足の裏が見えるように置きます。

 

②ひざの上に足を置いたら手の指でまっすぐ後方に母趾を反らしていきます。

 

③母趾を反らしたら足首は動かさず足趾の力のみで母趾を曲げていきます。

 

 

・母趾内転筋のセルフケア

 

①座った状態で左足をもう一方のひざの上にあぐらをかくように足の裏が見えるように置きます。

 

②ひざの上に足を置いたら手の指で母趾が斜め後ろの外側に倒れるように反らしていきます。

 

③母趾を反らしたら足首は動かさず足趾の力のみで母趾を曲げていきます。

 

 

上記のセルフケアをする事で短母趾屈筋と母趾内転筋が活性化して横アーチが潰れにくくなります。

 

もし、ひざに痛みがあり足の横アーチも潰れている方がいればぜひ実践してみて下さい。

 

次回もお楽しみに。

 

 

↓↓↓ご予約・お問い合わせはこちらまで↓↓↓

 

 

 

 

 

整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院

嶋田大地


院情報・地図

院名【運営会社】

整体院ペインクリニカルラボ【株式会社Fursa】

所在地

横浜市港北区綱島西2丁目9−5 バンベール北川 402

駐車場

目の前のイトーヨーカドーの駐車場か斜め向かいのタイムズをご利用ください。

ご予約について

【完全予約制】※現在ご予約が大変混み合っているため予約希望日を2~3候補ご準備した上でお問い合わせください

診療時間

9:00〜20:00〈不定休〉土日祝も診療してます

最寄り駅からのルート案内はこちら






arrow
「もう大丈夫です。その痛み今日で終わりです。」予約は今すぐ
LINEからのご予約は24時間受け付け中です 今なら下記の特典をプレゼント 特典1 初回来院時特別クーポン 特典2 腰痛・肩こりの方必見 姿勢改善、エクササイズ動画 ここをタップして今すぐLINEから予約する