こんにちは。
整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院の嶋田です。
前回の記事はご覧になりましたか?
膝関節筋という筋肉が硬くなり機能不全を起こしてしまうと膝を伸ばす時に痛みや制限がかかってしまいます。
というお話しさせて頂きました。
今回お話しさせて頂く内容は前回と同じで膝を伸ばす時に痛みが出た時のセルフケアなのですが、
動作は一緒でも前回と違う部分の要因についてお話させて頂きたいと思います。
前回では、膝を伸ばす時に膝関節筋が機能不全を起こしていると膝の関節包を膝関節筋がうまく太ももの方向に引っ張りあげる事が出来なくなり、
膝関節の間に関節包が挟まり込み、痛みや膝が伸ばせないといった症状が出てしまいますとお話させて頂きましたが、
今回も膝関節を伸ばす時にある部分が硬くなってしまうと膝が伸びづらくなってしまいます。
そのある部分とは、、、
膝蓋下脂肪体です。
あまり聞きなれない部分だと思うのですが、
お皿の下にある脂肪体で主に膝の屈伸時に骨同士がぶつからないように柔軟性のあるクッションの役割をしています。
この膝蓋下脂肪体があるおかげで普段の日常生活で膝に痛みがなくスムーズに曲げ伸ばしできる体の大切な組織の一つなのです。
ですが、この膝蓋下脂肪体に繰り返しの負担が蓄積されたり、怪我をして炎症を起こしてしまうと膝蓋下脂肪体の柔軟性が低下してきてしまいます。
そうすると、クッションの役割がなくなってしまい膝を伸ばした時に膝の関節に挟まり込んでしまってお皿の下に痛みが出てきてしまうのです。
この状態になってしまうと歩く時に膝を伸ばそうとすると痛みで伸ばせなくなってしまい常に膝が伸びづらく曲がったままの状態になってしまいます。
曲がったままの状態でいると太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)に常に力が入ってしまい前回お話した膝関節筋にも負荷がかかりより悪循環になってしまうのです。
そうならない為にも膝蓋下脂肪体の柔軟性は維持させておく必要があります。
そこで自宅で簡単にできる膝蓋下脂肪体のセルフケアをお伝えさせて頂きたいと思います。
・膝蓋下脂肪体のセルフケア
①膝を伸ばした状態で座ります。
②お皿の下の延長線上の部分(膝蓋靱帯)を人差し指と中指で挟むようにしてほぐしていきます。
③ほぐして柔らかさが出たら痛みのない範囲で膝を伸ばすと同時に人差し指と中指で脂肪体をお皿の方向に引き上げます。
5〜10回繰り返し行いましょう。
そうすると、やる前より膝が伸びやすくなっていると思います。
是非、膝を伸ばす時にお皿の下に痛みが出る方は試してみてください。
それでも改善しない場合は、セルフケアだけでは改善できない領域に入っている可能性がありますので下記のお問い合せ先からお問い合せ下さい。
↓↓↓ご予約・お問い合せはこちらまで↓↓↓
整体院ペインクリニカルラボ綱島駅前院
嶋田大地
店舗一覧
↓予約したい店舗をタップして詳細をみる↓